No.1602, No.1601, No.1600, No.1599, No.1598, No.1597, No.1596[7件]
下の件、そういえば、水曜日に一本、新規もあったわ
先日、父母が相撲観戦に行った日「祖母にはおにぎりを用意したからテキトーに食っといて(意訳」というメールが母から届いていた
その日は残業で、二人が帰ってから帰宅
「おにぎり置いてったのに米が炊いてある」と母ずっと憤慨
当たり前だろしかなかったんだけど、何を知らないまま生きてるのかとたまに
その日は残業で、二人が帰ってから帰宅
「おにぎり置いてったのに米が炊いてある」と母ずっと憤慨
当たり前だろしかなかったんだけど、何を知らないまま生きてるのかとたまに
古代マヤ展、ポポル・ヴフの最初の方を
読んでたおかげで「これが実物!!」
みたいなのもあったんすよ
戦争の代わりに王同士で球技が行われた、
みたいな解説と、様子を描いた壁画彫刻の横に、
それ以降に実際に同じような儀式で使われていた
ゴム球が、展示されてて
「これが、あの…!」とも確かになったんだけど
30センチ大の球状の
忖度なしのゴムの塊
って、これ、当たりどころ悪かったら
普通に死ぬよね…(´ω`)
てなりましてな…
戦争する代わりに王様とサシで勝負
で、解決してたってことは、必殺の道具
だったんだな、て改めてなりました
毒塗ったり罠にはめたりは当たり前のように
起こる伝説だったんで、ルールが
残らなかったのは、外側から侵略されて
ルールそのものが必要なくなったからかな
みたいなことも、考えたりしておりました
読んでたおかげで「これが実物!!」
みたいなのもあったんすよ
戦争の代わりに王同士で球技が行われた、
みたいな解説と、様子を描いた壁画彫刻の横に、
それ以降に実際に同じような儀式で使われていた
ゴム球が、展示されてて
「これが、あの…!」とも確かになったんだけど
30センチ大の球状の
忖度なしのゴムの塊
って、これ、当たりどころ悪かったら
普通に死ぬよね…(´ω`)
てなりましてな…
戦争する代わりに王様とサシで勝負
で、解決してたってことは、必殺の道具
だったんだな、て改めてなりました
毒塗ったり罠にはめたりは当たり前のように
起こる伝説だったんで、ルールが
残らなかったのは、外側から侵略されて
ルールそのものが必要なくなったからかな
みたいなことも、考えたりしておりました
一龍斎春水さんでどなたなん…? てなったら、麻上洋子さんだった…
もう改名してから10年経っておったわー
もう改名してから10年経っておったわー
何気に調べものしてて羊人間012の記事にたどり着き「保坂さんこの保坂さんか!!!!!!」てなりました
見に行けなかったけどね
見に行けなかったけどね