2024/12/31
積んだ
理科系の作文技術 (中公新書 624)https://amzn.to/49VE9CB古語拾遺 (岩波文庫 黄 35-1)https://amzn.to/4fL5bh82024/12/30
レポート・論文の書き方入門 第4版
とにかく一旦、与えられたもの、思いついたネタに対して、問を立てること。
その問を前提に読み込み、与えられた課題に対する応えを形作ること。
てことなんだろう、という理解。
また読み直せば変わるんだろうけど、今はそれくらいのぼんやりさ。
知ってから読むと、ああこれは論文だったんだな、ていう本の構成に気づけて面白かった。
論文、書いたことないのでね…。
https://amzn.to/3BKWqpv2024/12/29
積んだ
レポート・論文の書き方入門 第4版いろいろ見たけど、これが一番しっくり来た。
https://amzn.to/3VWedRe
今月、今年積んだり買った本追記
歴史手帳2025年版ちょっと確認したいな、を叶えてくれる手元に置けるやつ、という心当たりがこれだった。
まじめっさ役に立つ
https://amzn.to/3DLpltZ風の谷のナウシカ (宮粼駿イメージボード全集 1)https://amzn.to/3BRqIXB天空の城ラピュタ (宮粼駿イメージボード全集 2)https://amzn.to/3ZTqFme発表見ると同時に迷わず予約したやつ。
イメージボードが100枚くらいしかなかったことにびっくりだよ…
ノーマン・ロックウェル カバー画集 『サタデー・イブニング・ポスト』誌の時代https://amzn.to/3VUQS2sノーマン・ロックウェル展 カタログhttps://amzn.to/3BOFdeH火事で消失の衝撃もだけど、油絵…
飛行艇時代: 映画『紅の豚』原作https://amzn.to/49YZSJy宮崎駿の雑想ノ-トhttps://amzn.to/4gU1HK2飛行機描いてる宮崎さんが好きなんよ
泥まみれの虎: 宮崎駿の妄想ノート調べてるうちに人間に絶望するのよくある
https://amzn.to/4iSGG4p2024/12/27
インクリングアリス 全11巻
リンクは全巻。
物語を書くのは、向こう側の世界を作り出す作業という自覚を持っていて、作中に混ざり込む作品を知らないと、何が起きているのかだけを追うだけで終わってしまう話かもしれない。
主人公が主人公なので、黒幕はわりとすぐわかるんだけども。
主要人物たちが物語の中に生きている自覚があるので、大概の人が命を大事にしないのもキツイ人はキツイかも。
作品を作り込んでいく責任を勝手に感じたりしてました。
その人はあかーんw ていう無敵感が個人的に好き。未履修なんだけどな、作品は。
https://amzn.to/4fBgJmU2024/12/26
それどころじゃなくて書けてなかったので、覚えてる範囲で今月読んだ本。
マインドマップ記憶術
なんか思い出して眺め直した。ほかのことに結びつけて、てやつを推奨してくれるのはいいんだが、そっちの余計なことしか残らないタイプの人には向かない。
要素としては同じことを扱っているつもりなんだろうけど、マインドマップ自体は、あまり関係ない。
https://amzn.to/3VWGvLvマインドマップ読書術
居丈高に早くたくさん読めるようになることを誇る本は最近信用していないため、日に日に自分の中の信用度が落ちていく(笑)
こちらもマインドマップ自体はあまり関係ない。この時代に未だに右脳と左脳にこだわるのは古さを象徴してしまう気がして素直に読めない。実際古いんだけども。
本を一文字ずつ読んでしまうのは、初期のことばを覚える段階から論文の読み方へシフトできていないだけで、悪いことではない。
全文をきちんと読まなくてもいい本もあるのだ、ということから始めたほうがいい。
https://amzn.to/41M5hBX風景画のレッスン
自分の試行錯誤の末にたどり着いたものたちは、間違ってなかったんだなという安心感と、ここにたどり着きたいというあこがれと、ただ背景を映すだけではだめだという自負がないまぜになる本だった。色の理論が足りてないので、ワークを繰り返したい。
https://amzn.to/49PGqPH絵の勉強おたすけノート うまい人がコツコツ見つけたイラスト上達法
技術書を読んでいる人にとっては、どう活かすのかの実例集として。
初めて読む人には、理論の手ほどき本として、丁寧な本だった。
https://amzn.to/4gHDAym任侠転生16
日本のヤクザの悲しい実態に翻弄されたねえさん参戦。
龍さんにとっては、過去の因縁を整理する旅なんよなあという気持ち。
どうしようもないことはどうしょうもないんだろうけれども、依存してしまうと同じものをひっかぶるハメになるんよなという当たり前の事を考え直したりした。
https://amzn.to/49UF46b映像研には手を出すな!9
まわりの評価がどうかはしらんけども、こういう閉鎖空間の話は好きなので、たいへん楽しく読んだ。
権力にとって、力のある異物は脅威。その異物に敵対の意思がなくとも、中立であればあるほど脅威。
抱き込めない相手をお互いがどう攻略してゆくか楽しみ。
https://amzn.to/3VWGFT7バ美肉おじいちゃん 12 13
リンクは全巻。
何度読んでもじいちゃんが10年老けすぎ、てなりながらうちの75歳を見る。
https://amzn.to/4fHB36w星栞 2025年の星占い 射手座
正確性を問題にする人は、厳密にやってる人の本を読めばいいわけで。
なんとなく読みやすくて相性がいい気のする本を読めばいいんじゃないですかね、てことで今年も。
毎日朝に小出しにされるの好きではないので、ざっくり俯瞰するためにたまに読むやつ。
https://amzn.to/4iQccA43年の星占い 射手座 2024年‐2026年
年に一回か二回読み返すやつ。暮なので読み返していた。
https://amzn.to/3ZTET6j